スポンサードリンク
地域と連携した多世代交流の場
※ 東日本大震災の被災にあわれた方々の元気、地域の復興をお祈りしています。
また、支援をいたします。
・・・区内の施設が節電の関係で使用ができない状況の中で、土曜日・日曜日の午前・午後の時間体だけ使用が認められました。
参加人数 4/3 (26名) 4/17 (21名) 5/1 (23名) 5/15 (41名) 6/5 (48名) 6/19 (26名)
7/3 (23名) 7/17 (29名) 8/7 (18名) 8/21 (21名) 9/4 (32名) 9/18 (20名)
10/2 (21名) 10/16 (17名 ) 11/6 (26名) 11/20(28名) 12/4 (13名) 12/18 (67名)
1/15 (61名) 2/5 (22名) 2/19 (48名) 3/4 (16名) 3/18 (71名)
4月3日
待ちに待った「居場所」開放です。
一人はパソコンの前に・・
おしゃべりを楽しんでいるメンバー 「ふつうって???」をテーマに
プロジェクターを使い、大勢で画像を共有して遊び始めました。
途中参加の小学生も
ちょ〜自然に・・・仲間入り
伸びに伸びていた「誕生会」をしました。
5人が4月生まれ 2月生まれと3月生まれが一人づつ
1月生まれが一人
にぎやかな誕生会になりました。
※ 東日本大震災の被災にあわれた方々の元気、地域の復興をお祈りしています。
また、支援をいたします。
・・・区内の施設が節電の関係で使用ができない状況の中で、土曜日・日曜日の午前・午後の時間体だけ使用が認められました。
参加人数 4/3 (26名) 4/17 (21名) 5/1 (23名) 5/15 (41名) 6/5 (48名) 6/19 (26名)
7/3 (23名) 7/17 (29名) 8/7 (18名) 8/21 (21名) 9/4 (32名) 9/18 (20名)
10/2 (21名) 10/16 (17名 ) 11/6 (26名) 11/20(28名) 12/4 (13名) 12/18 (67名)
1/15 (61名) 2/5 (22名) 2/19 (48名) 3/4 (16名) 3/18 (71名)
4月3日
待ちに待った「居場所」開放です。
一人はパソコンの前に・・
おしゃべりを楽しんでいるメンバー 「ふつうって???」をテーマに
プロジェクターを使い、大勢で画像を共有して遊び始めました。
途中参加の小学生も
ちょ〜自然に・・・仲間入り
伸びに伸びていた「誕生会」をしました。
5人が4月生まれ 2月生まれと3月生まれが一人づつ
1月生まれが一人
にぎやかな誕生会になりました。
8月の「居場所 ほつか」
暑い!なにしろ暑い夏でした。
家から出るのが嫌になるくらいの熱さでした。
居場所にも目新しい出入りも無く8月7日の第1日曜日はいつものメンバーの出入りも欠けたほどです。
どこかに旅行かもしれませんが・・
一人は毎年恒例の北海道の親戚宅!!
8月21日はいつものメンバーの出入りが増えての、「宿題できていな~い」
「できない!」「やれない!」の騒ぎでした。
何にしろ・・・この暑い…熱い夏が無事に終わりそうで良かったです。
27日・28日は栃木県鹿沼野外レクへ向かい日光戦場ヶ原の風に吹かれて群馬県に回っての宿泊研修です。
徹夜の「井戸端会議」が楽しみです。
夜明けのコーヒータイム おいしいだろうな~と!!
家から出るのが嫌になるくらいの熱さでした。
居場所にも目新しい出入りも無く8月7日の第1日曜日はいつものメンバーの出入りも欠けたほどです。
どこかに旅行かもしれませんが・・
一人は毎年恒例の北海道の親戚宅!!
8月21日はいつものメンバーの出入りが増えての、「宿題できていな~い」
「できない!」「やれない!」の騒ぎでした。
何にしろ・・・この暑い…熱い夏が無事に終わりそうで良かったです。
27日・28日は栃木県鹿沼野外レクへ向かい日光戦場ヶ原の風に吹かれて群馬県に回っての宿泊研修です。
徹夜の「井戸端会議」が楽しみです。
夜明けのコーヒータイム おいしいだろうな~と!!
11月から3月までイベントを企画
「青少年の居場所ほつか」が動き始めてから、ちょうど2年経ちました。
あせらずにゆっくりと地域の状況と地域の子ども達の様子を見ながら感じながら、この地域に望まれているニーズは…?
模索、しかけ、試行錯誤を続けながら
なんとなく見えてきたものがたくさんあります。
11月からは、地域のニーズを考えながら地域の殻を割って、若い世代との共有のできる空間を考えて動かす時期にきたと判断しました。
さて、これからの「青少年の居場所ほつか」がどう展開するか!!
11月は千葉銀行フィルムライブラリー貸し出し「無料映写会」を開催しました。飛び込みで大人の方が来てくださいました。
『もっと、宣伝すれば?してほしいです。』と
あせらずにゆっくりと地域の状況と地域の子ども達の様子を見ながら感じながら、この地域に望まれているニーズは…?
模索、しかけ、試行錯誤を続けながら
なんとなく見えてきたものがたくさんあります。
11月からは、地域のニーズを考えながら地域の殻を割って、若い世代との共有のできる空間を考えて動かす時期にきたと判断しました。
さて、これからの「青少年の居場所ほつか」がどう展開するか!!
11月は千葉銀行フィルムライブラリー貸し出し「無料映写会」を開催しました。飛び込みで大人の方が来てくださいました。
『もっと、宣伝すれば?してほしいです。』と
スポンサードリンク
Reply form
検索フォーム
新着 ボランティア
- Re: (0)
- 23年度 活動報告 (0)
- 「ボランティア」 (8)
- 「かんたんパソコン教室」 (9)
- 「青少年育成講座」 (14)
- チーム“がきんちょ” (15)
- 「青少年の居場所 ほつか」 (13)
新着レス
- 年度最後の「居場所」 お疲れ様でした。 ⇒ 「青少年の居場所 ほつか」
- 1年間の定例会を経て ⇒ チーム“がきんちょ”
- 3月 特別企画 最高!! ⇒ 「青少年育成講座」
- 学校教育の中でのパソコン授業は?? ⇒ 「かんたんパソコン教室」
- 5月ボランティアまつりは、参加するだけに!! ⇒ 「ボランティア」
- 地域ミニ講演会「子ども達に伝えたいこと」 ⇒ 「青少年育成講座」
- 2月 地域ミニ講演会 ⇒ 「青少年の居場所 ほつか」
- 2月・3月 定例会 ⇒ チーム“がきんちょ”
- 書類の書き方講座 ⇒ 「青少年育成講座」
- 5月ボランティアまつりに!! ⇒ 「ボランティア」
- 「プリザーブドフラワー基礎講座」 ⇒ 「青少年育成講座」
- 1月「でっかい生け花」 ⇒ 「青少年の居場所 ほつか」
- 1月「新年会」 ⇒ チーム“がきんちょ”
- 「履歴書」の書き方を開始 ⇒ 「青少年育成講座」
- 12月「クリスマスファンタジー」 ⇒ 「青少年の居場所 ほつか」
- 12月 定例会 ⇒ チーム“がきんちょ”
- 平成24年度 足立 ボランティアまつり 連絡 ⇒ 「ボランティア」
- 一人ではできない企画の実現 ⇒ 「青少年育成講座」
- 目的にあったパソコンの使い方 ⇒ 「かんたんパソコン教室」
- 11月から3月までイベントを企画 ⇒ 「青少年の居場所 ほつか」