“がきんちょ”ファミリー
“がきんちょ” ほのぼ~の つながり
ホーム
Adachiちゃりネット
FB “がきんちょ”ファミリー
(一社)あだち子ども支援ネット
あだち協働パートナーサイト
足立区公式HP
“得る”Cafeサイト
一般社団法人 Colabo
アトリエ太陽の子
子ども教育立国
日本子ども支援学会
一般社団法人 教育支援人材認証協会
悠々ホルン HP
東京都発達障害当事者会 [冠地 情]
障害者手作りグッズ[ArigatoShop]砂長美ん
H24・25・26 活動日程
H25活動報告
H24活動報告
H23活動報告
“がきんちょ”H21.11.23~
問合せ・連絡
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
福島にいます。
福島の被害はやはり相当なものです。
大変な揺れだったと‥新しい家の壁の亀裂がものを言っています。
そして福島の桜は今が見ごろ!
きれいなピンクの花を咲かせていました。
2011/04/22(金)
22:20
permalink
COM(0)
近隣小・中学校一巡り
何回行っても学校めぐりは気が重いのです。そして道に迷います。
近隣だけでも7校…グルッと回っても2時間。
子ども達が出入りする日曜日の「居場所」説明でうかがったのですが…なかなか部外者のポスター掲示依頼は喜ばれるわけではないので、おあづけしてきて十分。
子ども達にはクチコミで伝われば十分。
一応、お知らせ!! (済)
2011/04/20(水)
11:41
permalink
COM(0)
日本人の「ふつう」っていう考え方…変じゃない!
高尾山から「青少年の居場所ほつか」まで、ず〜と…このテーマ論議
何??
ふつうって、何がふつうとか…誰が決めたの!?
どこが基準!
?
当たり前って!?
へ理屈で聞いているんじゃなくて、ホントにそう思うから…
みんなで喧々囂々言い合って…
言える場所があるって幸せ!!
2011/04/03(日)
22:00
permalink
COM(0)
高尾山から相模湖へ
歩きました。
ひたすらあるきました。
メンバー8人
12歳から61歳まで
は〜、疲れた。
心地よい汗を流してきました。
2011/04/02(土)
22:08
permalink
COM(1)
体験型危険予知トレーニングに!
明日の高尾山ルート
無理のない形で、あらゆる危険を想定しながら…をテーマに行動します。
青年達から飛び出す言葉とイメージはどんなものなのか?
2011/04/01(金)
22:08
permalink
COM(1)
「青少年の居場所 ほつか」の運営
今年度は全面的に「居場所」運営に携わります。
「居場所」を見つけたり、作ったりはそれぞれが好きなようにしてください。
ちょっと背中を押したり……引っ張ったりと余計なお節介と見守りをしています。
あなたの居場所はどこですか?
気付いていない「居場所」を持っているものです。
桜が咲き始めました。こぶしの白い大きな花が「春」を感じさせてくれます。
卒業と入学、旅立ちと出会いの季節です。
2011/03/31(木)
21:56
permalink
COM(1)
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
back
top
next
Calendar
<<
2025年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
New Recent
講演内容の要約
⇒
小学校長から「子ども達に伝えたいこと」
11月6日=テーマは防災=地域めぐりウォーク決定
⇒
東京で大きな地震や豪雨、落雷、突風、巨大竜巻があったら…どうなる?
実行委員会一同
⇒
花保フェスタ
良かったです。
⇒
映画鑑賞会
7月に講演会?
⇒
「誕生学」とは???
次回「居場所」は15日
⇒
「青少年の居場所 ほつか」の運営
参加メンバーの言葉から
⇒
高尾山から相模湖へ
危険を予知する能力アップのトレーニング
⇒
体験型危険予知トレーニングに!
あだち“うまれる”自主上映会HP
⇒
「誕生学」とは???
「 うまれる 」ということ!!
⇒
「誕生学」とは???