スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
地域少年団体協議会の主催するジュニアリーダー研修会の第1回目が小学校の体育館で行われました。
たくさんの小学生の笑顔がありました。
講師のコジコジの技量とありさの歯切れの良い進行は、久々のヒットです。ももちゃんのサポートと“がきんちよ”メンバーの班つきリーダーのサポートも良かったです。楽しみました。
来週の日曜日 12日は午前、午後とまる一日の研修です。“がきんちょ”メンバーはしっかりコジコジをサポートしてきてください。
次回は12日 中学校の体育館です。頑張って修了証をもらい…スキルアップ研修へ
2011/06/06(月) 21:37 permalink COM(0)
定例会がおもしろい。
10代から60代が集まり…思いの糧を言葉にします。大笑いあり、真剣議論あり!

様々なジャンルへ話のネタは広がっていきます。

眠気が来たら寝て、また復活。

まるで大学生活の飲み会のようなのです。

毎月第3土曜日の夜が定例会です。
2011/05/22(日) 01:33 permalink COM(0)
壊れていきます。
不思議です。

地域の地縁団体の総会を軸に壊れていきます。

今年は、東日本大震災の影響が多方面で大です。

よけいに揺れています。

2011/05/15(日) 21:33 permalink COM(0)
1年間という長さが4月からの始まりと考えると
4月は「序章」
5月から7月までが「本文①」8月から10月までが「本文②」11月から1月までを「本文③」
2月、3月は1年間の「あとがき」
そう思ったことがあります。
人生、そのくりかえし・・・

5月の連休が終わって、やっと動き出す気配

私的なことだけれど 
今年の1月   はじめての穏やかな新年
   2月   60数年築の実家が取り壊され
   3月   東日本大地震で親戚に被害
   3月   実母 他界
   4月   親戚の福島に放射能の汚染不安
   5月   実母 四十九日に納骨

さて、これから・・・
 PA0_0168_2011-05-07-15-56-15.jpg
実母が残したコミカルな絵1枚に・・・・「なにがあっても笑顔に福あり」と。
2011/05/07(土) 15:28 permalink COM(0)
  明日、5月 1日(日曜日) 午後  

      保塚地域学習センター 2階 レクホール・学習室にて

      「誕生学」 −青少年育成講座ー  を開催します。

 興味のある方、どなたでも参加可能です。<無料>

2011/04/30(土) 14:48 permalink COM(3)
須賀川、郡山、福島と親戚等を周り帰宅しました。
それぞれの気持ちの整理がつかずに‥住宅や街や生活の混乱以上に、“心”の混乱が見えました。80歳前後になる叔父、叔母ばかり。
ぐちゃぐちゃな室内を片付けることもできずに毎日来る余震に耐える生活です。
放射能の避難地域が拡大したら…すぐ隣りに位置する福島の叔母家族は避難しなければなりません。刻々と迫り来る不安に笑顔が無くなっていました。

叔母が『戦争中の事を思ったら、なんでもないことばかり』と気丈さを見せていました。だけど、食事も取りたがらない。
あと、どのくらい続くのだろうか?あの生活が…
2011/04/25(月) 21:22 permalink COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。